歯周病治療|伊那市の歯医者 あるが歯科クリニック。歯周病治療とは、メリット・デメリット、治療方法まで詳細をご案内

インスタグラム

821保育園

カレンダー

初診のご予約は
こちらから

インスタグラム

キッズデンタル
パーク

TEL.0265-84-1131

お問い合わせ電話番号 お問い合わせ電話番号
お問い合わせ お問い合わせ
  1. あるが歯科クリニック ホーム
  2. 診療メニュー
  3. 歯周病治療

歯周病治療

PERIODONTAL DISEASE
歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、細菌によって歯の周りに炎症が起こる病気です。初めはほぼ自覚症状がないため、本人が気付かないまま進行してしまうケースが非常に多く見られます。歯周病がある程度進み、歯肉から出血がある、口臭がにおうといった症状によって気付く方が少なくありません。
歯周病を放置すると、細菌が歯を支える歯槽骨を溶かし、最悪の場合は抜歯をしなければならなくなります。

歯周病はこんな症状があります

  • 起床すると、口の中がネバネバしている

  • 口臭が気になる

  • 硬い物が噛みづらい・痛い

  • 歯がぐらぐらする

  • 歯磨きをしていると出血がある

  • 歯肉がかゆい

  • 歯肉が赤く腫れている

  • 歯が長くなったように見える(歯肉が下がっている)

  • 歯間に隙間ができて、食べ物が挟まりやすくなった

歯周病と全身疾患との関係性

歯周病と全身疾患との関係性

歯周病は口の中だけの病気にとどまりません。
原因菌や炎症によって作られた物質が血管を通じて全身へめぐり、さまざまな全身疾患に影響を与えると考えられています。
歯周病の原因菌が動脈硬化を誘発し、血液の通り道を細くします。
これによって狭心症や心筋梗塞、さらには脳梗塞を引き起こす可能性があります。
血圧やコレステロール値が高い方は、動脈疾患にならないようにするためにも歯周病を予防する必要があるといわれています。
また、歯周病は糖尿病の合併症のひとつとされており、歯周病が悪化すると糖尿病の症状も重くなるという関係性が見られます。

歯周病の進行

歯周病の進行

歯周病は、自覚症状がほぼ無いため、気がついた時にはすでに悪化している場合もあります。ここでは歯周病の進行について詳しくご説明します。

健康な状態

健康な状態

歯肉が薄いピンク色をしていて、引き締まっている状態です。
歯間にも歯肉がしっかり入り込み、弾力があります。また、歯磨きをしても出血がありません。

歯肉炎

歯肉炎

歯周病の初期の段階。歯垢がたまって歯肉が炎症を起こしています。
歯磨きや、硬いものを食べたときに出血するおそれがあります。

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

歯肉の炎症が進み、細菌が歯周組織へ侵入しています。歯を支えている歯槽骨や歯根膜が破壊されはじめます。
歯磨きなどでの出血のほか、歯肉が腫れぼったく感じることがあります。
歯周ポケットが3~5mmまで深くなります。

歯周炎(中度)

歯周炎(中度)

炎症がさらに進行し、歯槽骨が半分近くまで破壊されている状態です。
冷たい水などがしみるようになり、歯がぐらついたり、膿によって口臭がしたりすることもあります。
歯周ポケットは4~7mmほどです。

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

歯槽骨が半分以上破壊され、歯が安定せずぐらぐらします。
口臭は強くなり、歯磨きする度に出血するようになります。
痛みや違和感で食事がとりづらくなり、日常生活にも支障をきたします。
この段階では、なるべく歯を残すよう治療するものの、抜歯もやむを得ないケースがあります。
歯周ポケットは6mm以上となります。

治療の流れ

  1. STEP01

    医療面接

    まずは、患者さまがどのようなお悩みを感じているかお伺いするため、じっくり丁寧にカウンセリングします。

    STEP01 医療面接
  2. STEP02

    精密検査・診断

    レントゲン、歯周ポケット検査、唾液検査(リスク検査)により、患者さまの口腔内がどのような状態にあるか精査し、治療計画をお話します。
    検査は「プロービング検査」「歯の動揺度検査」「レントゲン検査」「唾液検査」などを実施します( 詳しくはこちら )。

    STEP02 精密検査・診断
  3. STEP03

    レントゲン検査

    レントゲン検査では、目視ではわからない歯肉内部や骨の様子を撮影して診察します。
    歯を支えている歯槽骨の量や骨の密度をチェックし、本来あった骨の量からどれくらい減ってしまっているか調べます。

    STEP03 レントゲン検査
  4. STEP04

    プロービング検査

    歯周ポケットの深さを調べ、どれくらい歯周病が進んでいるかチェックするための検査です。
    プローブと呼ばれる目盛りのついた細い器具を歯と歯肉の間に差し込み、深さを測ります。
    また、その際に出血したかどうかについても歯周病診断の参考としています。

    STEP04 プロービング検査
  5. STEP05

    唾液検査

    唾液を調べることで、歯周病の有無や進行の度合い、起こりやすいリスクを診断します。
    歯や歯肉の健康、口腔清潔度に関する6項目を調べます。

    STEP05 唾液検査
  6. STEP06

    歯周基本治療

    歯周基本治療を開始。歯垢や歯石の除去、炎症の軽減など、患者さまの状態に合わせた治療を進めていきます。
    治療は「歯磨き指導」「スケーリング・ルートプレーニング」などを実施します( 詳しくはこちら )。

    STEP06 歯周基本治療
  7. STEP07

    歯磨き指導

    歯周病の予防、再発防止のためには、日々のホームケアが必要不可欠です。歯並びやお口の状態が一人ひとり異なる患者さまへ、それぞれに合った歯磨きの仕方を指導し、歯周病の予防をサポートします。

    STEP07 歯磨き指導
  8. STEP08

    スケーリング・
    ルートプレーニング

    スケーラーと呼ばれる器具を使い、歯の表面についた歯垢・歯石を除去する治療をスケーリングと呼びます。
    一方、歯根についた歯石は取り除いてもセメント質が細菌の毒素に汚染されている状態になり、歯周ポケットが改善しづらい状態になっています。そこで、ルートプレーニングによって汚染セメント質を除去し、歯根表面を滑らかにして歯垢がたまりにくくなるようにします。

    STEP08 スケーリング・ルートプレーニング
  9. STEP09

    再評価

    治療後の経過を観察し、患部や歯周ポケットの状態などを検査します。さらに治療が必要な方は、その後の治療計画を立案します。

    STEP09 再評価
  10. STEP10

    (歯周外科治療)※必要な方のみ

    歯肉内部の治療や骨の整形などが必要な患者さまに対して、歯周外科治療を行ないます。フラップ手術や歯周組織再生療法などが含まれます。
    歯周基本治療だけでは感染した組織を除去しきれない場合、歯肉を切開して歯根などの歯周組織の深い部分に残っている歯石を除去します。

    STEP10 (歯周外科治療)※必要な方のみ
  11. STEP11

    (再評価)※必要な方のみ

    歯周外科治療の後、患部が順調に回復しているか定期的に経過を観察します。この結果をもとに、口腔機能回復治療を行なうか、メンテナンスへ移行するか決定します。

    STEP11 (再評価)※必要な方のみ
  12. STEP12

    口腔機能回復治療

    歯周病によってダメージを負った機能性を回復するため、咬合治療やインプラント治療などを行ないます。

    STEP12 口腔機能回復治療
  13. STEP13

    SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)

    治療の後、症状が安定している状態を維持するために行なう、歯周組織の治療です。歯周病の進行を最低限に抑え、再発や悪化を防ぎ、治癒を促進させるため、必要に応じて、口腔衛生指導やクリーニング、ポケット内洗浄、スケーリングなどを行ないます。

    STEP13 SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)
  14. STEP14

    メンテナンス

    治療がすべて完了してから、治癒した健康な状態を長く維持するために、ご自宅でのケアを継続しながら、定期的にメンテナンスを受けていただきます。

    STEP14 メンテナンス

歯周病の検査方法

  • プロービング検査

    プロービング検査

    歯周ポケットの深さを調べ、どれくらい歯周病が進んでいるかチェックするための検査です。
    プローブと呼ばれる目盛りのついた細い器具を歯と歯肉の間に差し込み、深さを測ります。
    また、その際に出血したかどうかについても歯周病診断の参考としています。

  • 歯の動揺度検査

    歯の動揺度検査

    歯周病が進行すると歯槽骨が溶け出し、歯がぐらぐらしてきます。
    この検査では、器具を使って歯に力を加え、どれくらいどの方向に動くのかを調べます。
    それにより、歯周病の進行度をチェックします。

  • レントゲン検査

    レントゲン検査

    レントゲン検査では、目視ではわからない歯肉内部や骨の様子を撮影して診察します。
    歯を支えている歯槽骨の量や骨の密度をチェックし、本来あった骨の量からどれくらい減ってしまっているか調べます。

  • 唾液検査

    唾液検査

    唾液を調べることで、歯周病の有無や進行の度合い、起こりやすいリスクを診断します。
    歯や歯肉の健康、口腔清潔度に関する6項目を調べます。

歯周病の治療方法

  • 歯磨き指導

    歯磨き指導

    歯周病の予防、再発防止のためには、日々のホームケアが必要不可欠です。歯並びやお口の状態が一人ひとり異なる患者さまへ、それぞれに合った歯磨きの仕方を指導し、歯周病の予防をサポートします。

  • スケーリング・ルートプレーニング

    スケーリング・
    ルートプレーニング

    スケーラーと呼ばれる器具を使い、歯の表面についた歯垢・歯石を除去する治療をスケーリングと呼びます。
    一方、歯根についた歯石は取り除いてもセメント質が細菌の毒素に汚染されている状態になり、歯周ポケットが改善しづらい状態になっています。そこで、ルートプレーニングによって汚染セメント質を除去し、歯根表面を滑らかにして歯垢がたまりにくくなるようにします。

初診予約・お問い合わせはこちらから

TEL.0265-84-1131

初診予約・お問い合わせ初診予約・お問い合わせ

歯科_インプラント キッズパーク821の保育園 歯科衛生士採用情報 あるがキッズデンタルパーク インプラント専門 あるが歯科クリニック
インプラント専門 あるが歯科クリニック